夏にしか飲まないものは、これ。
アイスカフェオレ
フレンチローストした豆で濃い目にコーヒーを煎れ、冷たいミルクとたっぷりの氷を入れたグラスに注ぐ。
あの女優さんが子役と一緒に毎夏していた、アイスカレフォレのCM
最近見かけないけど、今はもうやってないのかな~?
古すぎ?(笑)
あれを見ていつも、「飲みたくなりますね~」って、CMのせりふと一緒に言ってた(笑)
家の事や、週末のレストランセミナーの準備、明日の出張セミナー&料理レッスンの支度。
今日は色々やることはあったけれど、早めに終わらせ、夕方からはテラスで夏の飲み物を。
キリッと冷えたロゼ泡。
今日は夕方くらいから、涼しくなって、風も気持ち良く。
そんな時間のテラスは最高~♪
この夏の定番となった、シチリアの陶器に入れた枝豆。
近所にある、農家の無人販売の枝豆が一番だけど、スーパーの枝豆の時も。
これを抱えて食べる。(笑)
ロゼ泡は、冷えたまま届いた頂き物。
有り難い~♪
テラスならボトルから垂れる水も気にならず。
枝豆と合うのか?なんて細かい事も気にしない。
気儘な家飲みです。
まだ明るいので先日買った小説を読みながら。
ジェフリー・アーチャーの最近の大河小説、クリフトン年代記の第5部
間が1年ずつくらい空いての出版だから、登場人物の復習が必要だったりする。
でも、何と言ってもここで役立つのは、例の特技。
例のって言っても、最近は読書ネタが無かったから、この特技は数年ぶりの披露 ← 大げさ(笑)
左手だけで本を持ち、左手だけでページめくりが出来るんです♪
あれっ?
大したことない??(笑)
でも、電車とかで本を読んでいる人を見ても、ページをめくるときは必ずもう一方の手だったり、体を使ってます。
私のように左手の親指だけでめくっている人、見たことないんだけど、、、
この特技(と、信じてます。笑)、とっても便利。
右手が完全にふさがっていても、左手だけで読み進めて行けるのです。
電車の中で、右手でつり革につかまっていても、荷物を持っていても。
もちろん、右手に泡のグラスがあっても♪
枝豆をつまんでいても♪
夏の飲み物のお話しが、特技自慢になりましたが、、、、(笑)
今夜は、涼しい風が吹く、良い宵でした。
冷えた泡。
甘い枝豆。
大好きな作家の小説。
ピカケの甘い濃厚な香り。
虫除けキャンドルのシトロネラの香り。
涼しい夜風。
暗くなるまで、と思ったのだけど、あまりに気持ち良くてもう少し長居。
小説の先も気になるし。
ライトを。
パラソルは出していなかったので、デスクライトをベンチに乗せて。
トロメオはやはり優秀ね~♪
デザインもだけれど、アームとその角度の自在さ。秀逸。
それに、こんな所でも使えちゃうなんて。
いや、こんな所で使うのなんて、私くらいか。(笑)
しかも、、、、
泡グラスを置いて使うのは、世界広しと言えども、私だけのような気がする。(笑)
なんて、良い気分に浸っていたら、、、、大粒の雨です。
撤収~!
どおりで風が涼しかったわけだ。
この続きは、また次の良い日に~
この記事へのコメント
MONTA
基本的に砂糖などの入った飲み物は極力呑まないようにしているのですが、暑い日が続いてくると時には甘いものが恋しくなりますので、そういった場合には呑んでみるのも良さそうですねぇ。
そしてテラスで、泡と枝豆&読書ですか。
次のセミナーへの英気が養えますねぇ~。
MONTAさんへ。
私も甘い飲み物は、食後の甘口ワインだけです!(笑)
ちゃんと食事を作らず、適当な物だけで家でダラダラと飲むのもたまには良いですよね~