長期修繕中はここに居てはいけないのです。
この冬は、大きく育たないように、植え替えも控えたし、肥料もまったくしておりません。
が、この通り。
植物ですもの。
春ですもの。
ぐいぐいと成長し、こうしてその先には花と蕾を沢山付けて。
例年であれば、心躍る季節。
この蕾が咲く様を、想像するだけでもう。。。。
が、今年は嬉しさより心配ばかり。
咲く前にまた切らなければ。
そんな残酷なこと、出来るわけがありません。
あぁ、どうしよう。
と、悩んでいるうちに・・・
次々と咲き始めました♪
おっと、♪なんてつけてしまった。(苦笑)
オールドローズとモダンローズの差が歴然。
肥料が無くともこうして、例年と変わらず、いえ、バサリと剪定したおかげて例年以上に美しい花を付けているコーネリアと、プロスペリティ。
もちろん粉粧楼も。
それに比べ、新しい品種であるアイスバーグとイングリッシュローズのグラハムトーマスはなかなか咲いてきません。
芽は伸ばしているものの、蕾を付けない枝が目立ちます。
特に古い枝についた芽は全滅です。
思いがけず、そんな勉強もできた今年のテラスでした。
でも、今朝見つけました!
隠れるようにして咲いていたグラハムトーマス。
香りは素敵☆
一方、どんどん育ってくれて良い、菜園。
いまいちです。
手を掛けてないからです。
菜園担当のパートナー。
昨年の秋から、菜園時間が極端に減ってしまいました。
冬野菜はほとんど全滅でした。
スティックセニョールくらいです。
3月にちょっとした時間をようやく作ったパートナー、絹さや、玉葱などを。
昨年は全くダメだった絹さやですが、今年は豊作♪
このところ、毎日のように絹さやを頂いております☆
春のお味噌汁は、絹さやと新玉葱とわかめ。定番ですね~♪
明日。伸びたバラの枝をまた切ります。
泣く泣く。。。。です。
この記事へのコメント
だいぼー
子供の頃のお弁当の付け合せの定番でした。
バラ…しょうがないよね
年末に選定誘引したんだけど、二月に給湯器が
壊れて交換、アンジェラの幹が邪魔だったので
良い幹一本切りました…涙
だいぼーさんへ。
アンジェラ、切られちゃったのね~。確かに彼女はずいぶんだいぼー家を取り巻いていましたしね。
でもまた良い幹出ますよ☆