こうして美しくなったテラスを見るのが本当に幸せ。

今年の梅雨は、ほんっとに長かった!
見る見るうちにテラスは汚れ、目地には黴まで!
最悪。
毎年、梅雨が明けてから掃除するのですが、今年はもう見るに見かねて途中で一度掃除しました。
あまりに汚いのでお見せするのもどうかと思いましたが。
この通り。

ひどいでしょ?
例年ならば、梅雨の間は我慢するのですが、もう無理。
見るに堪えない。。。
そんなわけで、梅雨の晴れ間のほんの2時間に、落ち葉やゴミを排水口から取り、タワシでテラコッタタイルと特に目地をゴシゴシ。
緑のカビや黒カビ、なかなか取れない。
タワシでは目地のカビが取れず 、ブラシを持ち替え更にゴシゴシ。
そのうち、雲が重たげな色に。
多少降ってきても敢行のつもりで始めた掃除。完璧には無理だけれど、梅雨明け後の掃除も楽になるし。
ポツポツと来た頃、ちょうど終了。

角度が違っていますが、前の写真と同じ場所です。
もちろんこの日はワックスは掛けず、洗い流しただけ。
冒頭写真は梅雨明け後に、再度洗い、ワックスを。
ここまでやって、ようやく心に平穏が。
くどいですね。(笑)
ワックスの前にはちゃんと乾燥させます。濡れたままではカビの原因に。
この日は暑いものの、風が無く、なかなか乾燥しない。
這いつくばって雑巾がけ。
そして、昼食を食べながら乾燥待ち。
ワックスの前に再度ゴミを取ります。

綺麗になった時にだけ登場するミニ箒。
普段はこんな感じに窓際に掛けてあります。あー、今気付きましたが、カーテンを結わえている棕櫚縄があまりにも雑ですね。(笑)

この箒がまるで新品のようなので、
インテリアですか?
なぜここに掛けてあるんですか?
と、ホームセミナーにいらした方から聞かれる事も。
綺麗になった時にだけ使う箒だからです。(笑)
そしてこの後はテラコッタタイル専用の液体ワックスを雑巾に含ませて、拭き掛けします。
この時は全く余裕が無いので、未だかつて写真を撮ったことがありません。だいたい、暑いし、疲れているし、手は汚れているのでカメラが汚れます。
次回は撮ってみます。テラコッタタイルの手入れに質問があったりするので。
タワシから雑巾掛け、そしてワックスまで。
翌日、どれだけ筋肉痛かご想像頂けるかと。いや、想像して頂く必要はさらさらないのですが。。。
でもこれだけ労力を掛けたお陰で、今日も快適なテラス時間です。
タイルだけでなく、お花の報告も。
ミモザ、今年は花芽がいっぱい♡

早春まで大切にしなくちゃ。
梅雨真っ只中に買った向日葵。

小輪が沢山付くタイプ。
長雨で病気になってしまい、下の葉から黄色くなって腐ってしまいましたが、花はこの通り綺麗に咲いています。
ようやく夏の日差しを浴びています。
sunflowerは英語。太陽の花。
girasoleはイタリア語。太陽に回る花。
日本語と同じですね。
"梅雨明けと同時にテラス清掃。"へのコメントを書く