洗いあげた食器やグラス、シルバーを拭く布巾のことです。食洗器が無い我が家では、頼りになる布巾が必須。

そして、麻が好きですし、特にキッチンのように水気たっぷりの場所は麻が一番。
麻と言っても色々な種類がありますが、日本の繊維業界ではリネンとラミーだけを麻と呼ぶらしい。
キッチンの麻と言えば、最愛なるベルトッツィ。
布に「最愛なる」を付けるのは、ファリエロとベルトッツィだけ。イタリアが好きだからか。(笑)

ベルトッツィの布巾、本当に実用的です。この通り薄いのですが、吸水と乾燥が非常に速い。
が、イタリア製です。
3枚のうち上の2枚は同じサイズとして買いましたが、この通りの違いが。この大雑把さは流石イタリア(笑)
ま、3~4センチの誤差は誤差でないと心得てくださいませ。
私がお願いすることでもないのですが。(笑)
いや、ここでお願いしておこう。
オリーブオイルもそうなのですが、ラベルがゆがんでいるとか、ずれているとか、結構クレームが多いようです。
ね、ラベルがゆがんでいること、そんなに困ること?そんなに大ごとなの?
瓶ですよ。どうせ終わったら捨てるんですよね。
そういうクレームをつけることによって、輸入者や生産者の時間が奪われ、本来手を掛けたい所の時間が削られる。
そしたら、品質が下がるか、価格が上がるか。どちらかになる。
結局、損をするのは私たち消費者。
自分のクレームが、何を引き起こすのか、よーく考えてみましょう。
ちょっと熱くなってしまった。(笑)
クールダウン、クールダウン、、、
3枚重ねているうちの上の2枚はもう長く使っています。生地は薄くはなったのかもしれませんが、ヘタリ無し。しかもイタリア製なのに(笑)、ほつれも無し。

一番下の1枚は大判サイズ。

この大判布巾も3年以上使っています。
流石に模様の色は褪せてきました。もう少しゴールドっぽかった。それが落ち着いた草色に。
ベルトッツィは正式名称は "Stamperia Vertozzi" スタンペリア ベルトッツィ
木彫りの模様を、天然素材のインクで布にスタンプ。
ベルトッツィの店舗に行った時のblogはこちら ⇒ https://the-terrace.at.webry.info/201612/article_4.html
その時の買い物記を含めたベルトッツィblogはこちら ⇒ https://the-terrace.at.webry.info/201705/article_2.html
しばらくイタリアには行けそうにはありません。仮に行けたとしても、全国展開していないベルトッツィは、エミリアロマーニャに行かない限り、なかなか手に入りません。
日本のように、どこの街でも同じものが買える、、、というわけでは無いのがイタリア。
しばらく、ベルトッツィの新入りはなさそうです。
オンラインショップならば別ですが。お値段が。。。
これが私が持っているシリーズとおなじもの。

あ、航空運賃考えれば安いのか。(笑)
そして冒頭写真のクロスのお話。
良くチェックしているscopeで販売している、ティータオル。これが最近のお気に入りに。
ジョージジェンセンダマスクの、100%リネンのティータオル。

ティータオルと言うと、小さなイメージですが、これは大判。何故ティータオルと言う名前なのか、ちょっと疑問。
ま、それはさておき。
サイトの写真を見るからに質がよさそう。
それに、scopeのシャチョウの品選びの確かさは、今までの品からも信頼しているので即買いしたのが今年の春。
2~3回洗うと吸水性が良くなる、、、なんて事が書いてあったので、すぐに洗濯。
1回目。全く吸わない。
2回目。全く吸わない。
3回目。なんとなく吸い始める。
4回目。皿は数回拭かないとだめ。
5回目。グラスにまだケバが残る。
6回目。ようやく納得ゆく吸水性。
・
・
・
現在。グラスも1回でスパッと拭けるし、大判ゆえ頼りになる。
造りは流石に良い。

縫製もそうだけれど、縦と横の2か所にフック用のループが付いているから長くも出来るし短くも吊るせる。

3か月使って、新品と色合いを比べてみました。
あら、こんなグレーベージュだったのね、最初は。

今はライトグレー。
良い色♪
![ジョージ ジェンセン ダマスク / レイン ティータオル [Georg Jensen Damask RAIN キッチン リネン タオル] - scope version.R](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/scope/cabinet/other2/raigjd_a_im01.jpg?_ex=128x128)
因みに、、、
この商品、次回の生産は未定とのこと。生産上のトラブルで、再生産できたとしても2022年以降とか。。。
ジョージジェンセンダマスクのサイトにはもう無い。購入可能なのは、もしかしたらscopeが仕入れた分だけ??
次回生産未定、、、の裏に、もう次は無いよ。の雰囲気を濃厚に感じるのは私だけかな。
何をするにしても少数派の私。
気に入った物は廃番になってしまうことが多々。
先日も廃番となってしまったお気に入りのコンディショナーを超大人買い。
とはいえ、廃番ゆえ従来の価格の1/3でしたが。
また脱線。(笑)
布巾に戻りますよ~
キッチンではこんな感じに布巾を収納しています。

洗ったら収納して、左から取って使う感じ。
濡れた布巾を使う事が嫌いなので、ホームセミナーでもドンドン交換してくださいね。と伝えています。
常連さんたちはもう慣れたもので、さっと左から取って使っています。
セミナー後に、沢山出た布巾を洗濯して干すのも、お気に入りの布巾があるから楽しい♪
気に入ったものを普段からどんどん使う。
これが暮らしを楽しむひとつのコツかな。
この記事へのコメント