なんて思っていましたが、意外なことに続いています。
ゴーヤー&パプリカチャンプルー。野蕗のあっさり佃煮。ピリピリちりめん山椒。色々米の炊き込み。
もちろん毎日ではありませんが、週3勤務で平均2回。まあまあですよね。
いえ~、ほんとは、私にとっては上出来!
肉詰めピーマン。夏野菜の炒め煮。タラの芽の天ぷら。蕗の葉の佃煮。白米。
続いている理由はいくつかあるのですが、何と言っても、この曲げわっぱが素敵なこと。
先ず、見た目。
やっぱり素敵。
この濃い目の色のお陰で、食材の色が引き立ちます。だから、無理してプチトマトを彩りの為に入れたりしなくてもOK
仕切りの代わりに抗菌作用のある大葉を。たっぷり。
栄養価も高いし、野菜としてむしゃむしゃ(笑)食べます。
パンパネッラ。シチリア風人参サラダ。ピリピリちりめん山椒。蕗の葉の佃煮。色々米の炊き込み。
手触りと香り。
プラスチックの物とは大違い。
さらさら、かさかさ、とした手触りが気持ち良いのです。乾いている時はもちろんですが、洗っている時も気分が良いです。
ほんの微かに木の香りがします。これも良い感じ。
吹き付け漆の為、そのままのわっぱより、香りはきっと少な目だと思います。ご飯に移るほどの香りはありません。
豚肉のインボルティーニ。カポナータ。筍ご飯。
汁気や油物も思った以上にいけます。
揚げ物や炒め物も平気で入れています。でも、シミになったりはしていません。
ポルペッテ アル スーゴ。焼き野菜のマリネ。蕗の葉の佃煮。
軽さも。
曲げわっばのお弁当箱がこんなに軽いものだとは知りませんでした。
お弁当箱だけでなく、小物入れとしても欲しくなってしまった。(笑)
もう一つ、続いている理由は、和洋折衷で良しとしていること。
正確には和伊折衷ですけれど。
料理レッスンの為に、試作を繰り返します。レシピやHP掲載用に撮影もします。到底食べきれませんし、写真を撮っている間に冷めてしまいますので、お弁当に。
ポルペッテ アル スーゴ。
イタリアの肉団子です。トマトソースで軽く煮込みます。
お弁当にぴったりでした~♪
お弁当の為に作るっていうのは、手間ですから続かないですよね。子供や家族の為のお弁当ならばともかく、自分の為だけですから、何でもいいんです。
ちりめん山椒や蕗の葉の佃煮。役立ってます~♪
私が買ったのは、このサイズ。大。(笑)
これまでの写真みたいに詰め込むと、かなりお腹いっぱいになります。
普通の女性ならば「中」で良いと思う。
あま~いトマトをデザートとして持って行ったとき。
トマト、もちろんかぶりつくのです。
汁が飛ぶないように、そおっとね。(笑)
この記事へのコメント