土曜日はセミナーでしたが、日曜はOFF
テラスで朝食をゆっくり食べて。
自家製パンのフレンチ トースト。
メチャ旨~♪
元々、外側のクラストはパリッと内側のクラムはしっとり焼けていますので、フレンチ トーストにしても内側はもちっと。
そして、何故か外側がカリッとするんです。
どうしてかな~。いつもと同じやり方でフレンチ トーストにしたのに。
美味しくて嬉しい♪
もうパンは買わなくても良いかな。
なんて思っている今日この頃。
まぁ、今はね。(笑)
フレンチ トースト頬張り、フレンチ ローストのコーヒーを飲みながら、新聞や雑誌をのんびり。
珍しく新聞のクロスワードなども。
今年から変わった日経の日曜版が、テラス時間にぴったり。
土曜版は日常生活に役立つ現実的な内容で、これはこれで有益。
日曜版はちょっとハイソな非日常なトピックが。
今回はモロッコでした。写真を見ながら妄想。(笑)
行ってみたい国の一つです。
この日曜版のクロスワードは難しいです。
あらゆる方面のちょっと深いところの知識が必要。
歴史、文学、絵画、ポップカルチャーetc
一瞥で出来たのは、イタリアの川の名前と、マイアミの海辺の地名。この2つ。たった。(笑)
で、じっくり考えて1/3
意地でもネットで調べたりせず。
で、結局、1/3
うーん、なんだったかなぁ、あれ!
と、いうのもいくつかありましたが、聞いたことも無いようなトピックも沢山あって、降参です。
その後はガーデニングダイアリーを付けたり、セミナーの内容を考えたり。
この二冊。
共にモレスキンです。
このあたりは浮気無し。
タワーは流石に最近は作っていませんけど。(笑)
タワーのお話はこちら → http://the-terrace.at.webry.info/201212/article_8.html
数年前までは、モレスキンと言えば黒と朱赤だけでしたが、最近ではソフトカバーのノートにはカラフルな色が♪
手触りも良いし、好みの色を揃えれば見ているだけでも気分が上がる。
イタリアに行く度に、買い足しています。
楽天でも売ってます。
うーん、イタリアで買う価格とさほど変わらない(笑)
最近はなんでもそうですね。現地で買う方が安いかと思うと、意外と並行輸入品を日本で買う方が安かったりして、がっかりしたり。(笑)
ちなみに、、、
下に敷いているブランケットはいつものMidipyでなく、ECOLAのブランケット。
ポルトガル製の素朴なウールの織物です。ちょっとチクチクするので、敏感な方はECOLAは避けた方が良いかも。
こうして敷いても、薄い生地のボトムだと、ボトム越しにお尻がチクチク。
やっぱり、Midipyがいいな。
テラスの必需品。カゴ。
今年も、いえ、通年活躍中のテラスカゴ。
もうちょっと綺麗な感じ、、、にして写真撮れば良かった(笑)
生活感アリアリです。
筆は受粉用。今年もレモンの花をこれでそっとなでなで。
どうかな~。出来るといいな。
カゴの中身。
筆、園芸ばさみ、スタイ、プライヤー、シュロ縄 以上園芸用品。
ペン、ノート、老眼サングラス(笑) 以上文房具。
日焼け止めクリーム、日焼け止めスプレー、ハンドクリーム 以上コスメ。
もうちょっと綺麗に区分けしよう!
日焼け止め系はテラスに必須アイテム。
香りが残らないタイプを選びます。
それはだって、バラの香りの邪魔になりますから~
香りが良いのはバラだけでなく、、、バイカウツギ。今年からテラスに仲間入り。
近所のスーパーで398円で買いました。安い!
しかし、バイカウツギがこんなに香りが良いなんて知りませんでした。
ダージリンの香り。
そして、ピカケの香りにも似ています。
今、バラの1番花がほぼ終わり、風にのって漂ってくるのはこのダージリンの香りなのです。
でも、これから咲くバラも。
一番花が咲くべきところを、全て出開き芽だったグラース アン アーフェン。
芽を整理したら、脇から勢いよく花芽を付けました。
しっかりした蕾がたくさん♪
今朝、最初の一輪が咲いていました。これから次々に。楽しみ~♡
これは土曜の夕方。
セミナーが終わり、片付けやら色々済ませて、テラスでほっと一息。
至福の時間。
初夏から夏は、夕暮れが最高に気持ち良いです。
いや、朝も気持ち良いなあ~
昼はね~
暑すぎるからね。
そんな暑さ対策を考え中です。
夏場の日中もテラスで心地良く過ごせる為に、テラス改造計画、始めます♪
この記事へのコメント