これ、とっても良いです♪
この通り、デザインも美しく、置いてあるだけで絵になる。
しかも、作りがしっかりしているので実用的。よく、そのあたりで見かけるなんちゃってバーチバスケットや、ぺなぺなの杉バスケットとは、まーったく違います。
かなり重いものを入れても大丈夫。
例えば、オリーブオイルのボトルを数本入れても、ビクともしません。
それに、持ち手がこの通り分厚いフェルトなので、持ちやすく、もちろん伸びたりもしません。
オリーブオイル250mlのボトルが9本、楽にはいります。オイルが入った250mlボトルは1本約500g。
だから、単純計算すると、9本で4.5kg
500mlボトルも入れるので、5kgは優に超えてます。
なんでオリーブオイルのボトルの事ばかり言うかって?
そうなんですよ~
結局、このかご、オリーブオイル入れになってるんです。(笑)
テラス用のバスケット♪なんて記事にしたのが、昨年の5月。
その時の記事がこちら ⇒ テラスグッズ。その1。
それが、、、、夏にはもうオイル用になってました。
家の中で持ち運べるし、ホームセミナー用にとにかくぴったりで。
世界広しといえども、このバスケットにオリーブオイルを詰めているのは、私だけだろうなぁ~(笑)
私のは持ち手のフェルトは白ですが、赤、もしくは黒ならばまだ在庫あるようです。
重い小物や、ビンを入れたい方には、ほんとにおすすめ♪
VERSO DESIGN | LASTU BIRCH BASKET S | バスケット (red handles)
北欧雑貨と音楽 HAFEN ハーフェン
商品詳細 製造国 FINLAND ブランド名 VERSO D
北欧雑貨と音楽 HAFEN ハーフェン
商品詳細 製造国 FINLAND ブランド名 VERSO D
でね。
これが、オイルかごになってしまったので、テラスかごが不在。
テラス時間が長くなるバラシーズンの前に、テラスかごを用意せねば!
と、春先から思っていたところへ、バラシーズン直前に出会ったのが、このかご。
made in morocco
いや~、良いじゃないですか♪
買う時は、この横長が「うーん、使い勝手はどうだろう、、、、」と、少々気になりました。いえ、かなり気になりました。
ところが、この横長が良いんです、とっても♪
中に仕切りを入れて、3つのカテゴリーに。
テラスでする3つのこと。
1.花の世話
2.読んだり見たり
3.食べたり飲んだり(笑)
これが、すべて収まるんです。素敵☆
1には、花ばさみ、スタイ、キャンドル用のライターと虫除け用のアロマオイル
2には、ガーデンダイアリー、ペン、文庫、カメラ、スマホ、サングラス、ローガングラス(笑)
3には、ナプキン
そして忘れてならないアイテムが。1~3をする為に必須な、日焼け止め、ハンドクリーム。これももちろん入れてます。
このかご一つでテラス時間をアシストできるんです。
快適~♪
普段は、テラスに出る窓の内側にこんな感じでスタンバイ。
手入れだけの時は、そこからグッズをさっと出して、花柄を切ったり、クレマチスのつるをスタイで留めたり。
テラス時間を楽しむときは、かごごと持ち出し。
いや~、ほんと良い感じです♪
2~3千円でこんなに快適で幸せになれるのって凄いよね。
いや、なにが凄いかよくわからないけど。(笑)
あ、左に見えてる筆?
書道で使い古し、筆先がダメになった筆です。
これは、レモンの受粉に使いました。
今年はどこのお宅でも早くから柑橘系のお花が咲いていたというのに、我が家のレモンはなかなか花が咲かず、やきもきしてたのですが、GWの終わりころにようやく。
昨年はレモンが一つも成らず、がっかりしていたのですが、今年は花も多かったので期待♪
と、ふと気づき、そうだ!受粉させなくちゃ。
テラスには蜂がたくさんやってまいりますので、ほっといても大丈夫かなとは思ったのですが、念のため。
うふ♪ 小さな実がいくつか♪
可愛いなぁ~💛
今年は期待できそう♪
この横長のかごは、近くの雑貨店で購入したのです。
ネットショップにはどうだろう~と見たら、、、、
ありましたね!しかも、結構沢山の店が扱っているようで。通販って、ほんとなんでもありますね~
これはしかも、持ち手に皮が巻いてあって。
もともとお出かけ用として勧めているお店が多いようですが、家で雑貨を入れるのいいんじゃないかな♪
ただし、これは、上の白樺のかごと違い、柔らかいタイプ。しなりますし。
軽いものを入れる、という使い方で。
ありゃ、かごだけでこんなに長くなってしまった。
予てから欲しかったキャンドルホルダーを、ようやく購入した事も書こうと思ってたのに、、、
今夜はキャンドルナイト中です。
とっても素敵です。
それはまた次回にします。またお付き合いくださいませ。
この記事へのコメント
MONTA
購入した用途以外の使い方、案外有ったりするかと感じております。
MONTAさんへ。
読みかけの本や、いつも手元に置く本なんて良いかも知れませんね。
カメラやレンズ、も良いですね