毎年、重症です。
素晴らしい香りがするバラたち。
顏を寄せ、鼻を着け、その芳香を嗅がずにはいられません。
過呼吸ならぬ、吸い過ぎの、過吸気。
先日付けた病名です。(笑)
ヤング・リシダス(ER)
去年から我が家へ。
素晴らしい香りです。
酸味あるフルーツ香に、濃厚なムスクも少し混じります。
D・オースティンのバラは本当に良い子が多いですね。
ただ、これは少し花輪が大きすぎ、下を向いてしまうのが珠に傷。
鉢にも向く、という事で購入しましたが、これは高い所に花を持って行き、下から見るのがいいかも。
G・トーマス(ER)
我が家の定番。
定番って言い方もヘンか。(笑)
あくまでも爽やかな軽めのフルーツ香。
癒されるのですよね~この香り。
これこそ、近づいて何度も何度も深呼吸。
毎年、良く咲きます。病気もほぼ無いし。安定感ある長男です。ほら、名前がグラハムで男だから(笑)
ここのテラスに引っ越す前からだから、もう17年です。
大苗で買いましたので、プラス2年として、19歳!
うわ、もうすぐ成人式だ!(笑)
数年前にはひどい骨折もありましたが、本当に健康で良い子です。
いや、バラが勝手に骨折はしないよね、、、スキーに行くわけじゃないし。
一重に私のケア不足。強風には本当に注意しなくちゃ。
ラベンダードリーム(シュラブ)
懐かしい香りがするのです。
レンゲ。
子供の頃、春の水田は一面レンゲでした。
ピンク~紫の海。
今ではレンゲ畑はありません。
レンゲを作る意味が無いから。化成肥料があるから、休耕させて養分補給する意味もなければ、土地を休ませるなんてもったいない。
米の後はもうすぐにレタスを作り、春は昔より早く水を入れて稲作をしています。
レンゲの出番は無し。
脱線しましたが、このバラはレンゲの香りがします。
花は繊細でヒラヒラとした花は2日ほどしか持ちません。
でも、枝にはビッシリと棘。
だからと言うわけではありませんが、これもとても丈夫。病気知らずです。
シュラブローズですし、要は背景に植える修景バラ。
毎年、凄い勢いのシュートが出ます。広いお庭だったら、伸ばしていけばずいぶん大きくなるはず。
我が家は狭いテラス。鉢ですしね。
毎冬、きっちりと短く刈り込みます。
でも、毎年、負けるか!と言わんばかりに強く伸びてきます。
プロスペリティ(HMsk)
これも我が家の定番。
長女。(笑)
彼女もまた引っ越す前からですから、19歳。
上の写真の通り、小さな花を可憐に咲かせます。
テラスで咲いていると、周囲にその香りを振りまくわけではないのですが、一輪切って部屋に入れると、部屋中にその香りが漂いますし、咲き終わった後に、ゴミとして捨ててもそこから香ってくる不思議なバラ。
やっぱり、品種通りのハイブッリト・ムスクであるんでしょうね。
これは強健種とは言い難く。
とにかくウドンコ病に弱い。
特に、10年を超えたくらいから、弱くなった気がします。毎年気を遣います。
数年前に、挿し木で増やしました。順調に育っています。
でも、やはりウドンコ病にかかってしまうんですよね~。
とは言え、この優雅な姿。この変化する香り。たまりません。
何でもない軽いムスク香が、濃厚なオールドローズ香になり、花がしぼんだ頃の馨しさ。
退廃的に馨しい。
夜テラスでも、こうして白い姿が目立ちます。
まぁ、色香たっぷりの我が家の長女です。
白のオールドローズ
見た目は熟女なのに、少女のような清々しい香りを放ちます。
何という事か、名前が分からない。
購入したのは一昨年あたりのはず。ガーデンダイアリーをひっくり返しても、記載無く。
このブログをたどっても、やはり記載無く。
でも、ブル・ドゥ・ネージュかと。
10年ほど前に、トライしたこのバラ。暑くなる我が家のテラスには不向きだったため、2年と持ちませんでした。
もう止めようと思い、他のバラを探しました。
純白で、ロゼット咲きで、もちろん香り良く、そして四季咲きのオールドローズ。
どんだけ欲張りなのか、私。(笑)
多分、リトライしたのだと思います。
参ったな、ここ2~3年のうちの話だと思うのに、忘れるなんて。。。
たしかに、ここ数年はじっくりバラやダイアリーをする時間も無かったから。
反省しよう。
欲しいと思って、迎えた花なのだから、大切にしなくては。
薔薇香過吸気症候群のお話で終わるつもりが、また長くなってしまった。(笑)
第2弾はまた改めて。
皆さんのお庭やバルコニーには、どんなお花や草木があるんでしょう~。
良い季節ですね。
皆さんも素敵なガーデン生活を!
この記事へのコメント
MONTA
とは言え松以外の名前は分かりません(^^;
バラの香の虜なんですねぇ。
バラも種類により香が様々なんですか。
そもそもバラがそんなに多くの種類が有ることも知りませんでしたが。
バラの香に包まれての泡など、リフレッシュに良いですねぇ。
MONTAさんへ。
樹木もです。
どの植物にもそれぞれの香りがあって、本当に面白いなぁと思います。
バラはレモンのような香りだったり、良くあるバラの香水のような香りだったり、杏仁の香りも。
様々です。良い香りのバラばかりを集めていますので、最高です♪
泡があれば、尚更です~(笑)
CHAR
相変わらずキレイな子ですね~。
記事第2弾は泡とバラの画かな。
CHARさんへ。
はい、相変わらずキレイです。樹形も香りもよいし、お気に入りです。
最近は病気にかかりやすいのが難点です。
一昨年は見事に咲きましたが、昨年、今年と花が少なく、淋しいです。。。