粉粧楼の花びら。
お誕生日プレゼントに頂いた、シャンパーニュ。
ライトグレーの麻のクロス。
大好きな物たちに囲まれて、幸せな泡時間。
年末、ゆっくりするつもりだったのですが、年末ギリギリで公私両方で色々な事が発生。結局完全OFFは12/25だけ。
あの日は午前中に家の事を済ませ、午後から深夜まで目一杯遊びました~♪
う~ん、本当に楽しかったなぁ♡
その時のことはまた改めて。
年明けからは4日から休みなく朝から夜まで、目一杯。
ということで、今日は気分的には久しぶりの完全OFF
バラの植え替えです。
本当は年内に済ませたいところです。最近、なって無いなぁ~
「バルバラ」シリーズこそ、このブログの目的であるし、メインであるはずなのに。。。。
とりあえず、朝食後に全てのバラの苗を裸に。(笑)
根っこごと綺麗にすっぽり鉢から取れるものが今年はほとんど。
でも、秋に花を咲かせてなかったということは、、、栄養不足ですね。
手を掛けてなかったこと、改めて反省。
出た土は、引き取ってもらえるように土嚢袋へ。
昼食をはさんで、ホームセンターへ。
先ずは古い土を詰めた土嚢袋を買ってもらいます。そしてその数倍の値段で(笑)、新しいバラの土を買います。
25リットルを5袋。
鉢底石。
つい買いたくなってしまった、草花の苗。
ERの花も一種♪
などを車に積んで、連れて帰ります。
重い。
当たり前ですが。(笑)
このあたりの植え替えの様子は、写真に収めていません。
余裕なさ過ぎて。
重いですし、中腰の体勢、きつすぎます。
日が暮れた頃。
なんとか、全てのバラの鉢を植え替える事が出来ました。
あー
つーかーれーたー!
こーしーがーいーたーいー!(笑)
でも、何としても植え替えだけは冬の間にきちんとしなくては、あの5月のバラの楽園は存在しません。
ここ2、3年、きちんとバラの手入れが出来ていない私にとって、植え替えは更に重要になりました。
土くらいは、、、いえ、土だけは、きっちりと替えなくては。
植替え後のバルコニーを掃除し。
当然汚れてしまった室内も掃除し。
これまた汚れてしまった自分の掃除も。
泡を持ち込んで、ゆっくりバスタイム♪
ベルガモットオイルを垂らして。
こういうお風呂時間もとっても久しぶり。
お風呂がマンションの狭いユニットバスだろうが関係ありません。(笑)
良いお湯に気持ち良く浸かって、美味しい泡が飲めればそれで幸せ♡
まぁ、こんなユニットバスでシャンパーニュを飲むなんて私くらいでしょうけどね~。
同志、募集中。(笑)
夕食は、昨日のホームセミナーの食材の余りを使って。
色々な野菜をブルーチーズソースで。
マグロのグリル パンテッレーリア島風 (と、勝手に呼んでる。笑)
トスカーナのパパ、フランコのラグーのバルミチェッリ。
このラグー(牛挽肉のソース)が美味しいことは、以前の記事でも書きましたが、やっぱり美味しい。
なんというか、味わいが上品。
バルミチェッリとは、スパゲッティの太麺のこと。
直訳すると、、、みみず。(笑)
そんな夕食を早目に終わらせ、今。
まだ少し残っているシャンパーニュを飲みながら。
音楽も。
Mary J. BligeのRoses、、、を。と思いました。
バラと言うと、優雅なイメージですが、こうした冬場の植替えにしろ、手入れにしろ、優雅とはかけ離れた重労働。
M.J. Bの力強さがピッタリ。
が、最初に手に取ったのは、Romantic
Anton Brucknerです。
まあ、疲れた体にはこれが良いのかも。
やっぱり今日は休日だなぁ~
こんなふうに、どこにどう着地するのか分からない、ダラダラ記事も、気持ちに余裕がある休日ならでは。
明日はピリッと行くので、今日はゆるゆるで~(笑)
この記事へのコメント
だいぼー
んじゃないですか。
あれだけ暖かくても意外と芽が動き出さない
だよなぁ~人智の及ばない領域だ。
やりきった感満載での風呂はいいよね。
だいぼーさんへ。
おっしゃる通りだなぁ~
人智の及ばない領域ですね。
それにしても、他の花は咲いてしまったりしているのに、バラの芽は動いてません。
これも不思議。
開花も例年通りなのかもしれませんね。