飲物に使うことが一番多いかな。
冬場は蜂蜜とレモンで。
夏場はペリエにレモンを絞って。
あ、サングリアにも~♪
レモンを料理に使う事ももちろん多いです。
美味しいオリーブオイルはもちろん沢山、売るほど沢山あるので(笑)、塩とレモン、場合によっては胡椒とちょっとにんにく。
これだけを調味料にして、美味しいものをたーくさん作ることができます♪
最近はまっている、朝食のトースト♡
朝食が大好きですし、特にこの季節、テラスで食べる朝食時間。も~、至福!
レモンをスライスしたり、小さく切ったりして、パンの上に乗っけて、三温糖をちょっとふってトースト。
食べる時に、更に蜂蜜を。
甘くて、酸っぱくて、ちょっと苦くて。
夏にピッタリのトースト♪
まぁ、ほんとはレモンのマーマレード作ればいいんだけど、面倒だからそのまま材料をパンに乗せちゃえ!
って感じの乱暴者のトーストです。(笑)
これが出来るのは国産の無農薬レモンだからこそ。
海外でももちろん無農薬レモンはありますが、輸入するには防腐剤等を使うか、お金を掛けて冷蔵航空便ですものね。
となると、やはり国産。
今はレモンの時期ではありません。
夏に実が充実し、秋に色づき始め、冬が収穫のピーク。
でも、まだ収穫できる実もあるんです。
レモンは不思議な果物ですよね~
昨年の実がなっているのに、今年の花が咲いて。
昨年の実と今年の実が一緒になっているのって、他の果物では見たことがありません。あるのかな?
届くレモンの外見は整ってはいません。
大小様々だし、樹になっている時にトゲが刺さった傷、虫に攻撃を受けた跡、病気の跡etc
見慣れてくると、こうした傷や病気もなんだか可愛くて。(笑)
用途に応じて使います。皮ごと使いたい時、果汁だけ使う時、と選びます。
切れば中身はちゃんと綺麗。そして、瑞々しい~♪
果汁だけ使った時も、皮は捨てません。排水口に入れておいたり、シンクを磨いたり。
排水口に入れておくと、お湯を流したりすると、レモンの香りがふわっとするのですよ。
水を入れるジャグもたまに使い終わったレモンを入れて、ほっておけば、ピッカピカ♪
本当に捨てることが無い無農薬レモン。料理と飲み物だけでなく、生活の一部です☆
お勧めのレモン使用法があったら教えて下さいね~♪
この記事へのコメント
MONTA
甘酸っぱさが良さそうですねぇ、特にこれからの時期。
レモン、オリーブオイルと塩とばっかりでした。
MONTAさんへ。
これらがあれば、完璧です!
レモンのトースト、男性にはどうだろう(笑)
酸っぱいの苦手な男性、多いですよね~