粉粧楼。
秋の終わりにつぼみをつけ、植え替え、剪定の作業もしましたが、この枝だけ切りそびれていました。
切るのが忍びなくて。
バラを育て始めた当初は、セオリー通りを心がけていましたので、こういった枝はきっちりと切っていました。
翌春の花の充実のために。
でも、10年も経つと、そんなにキチンとしすぎなくても、自然に任せるのもいいなと。
そんなわけで。
固かったつぼみ、最近の時折の暖かさでようやくふんわりとしてきました。
もうこのまま咲かせます!
もともと、バラを育てる記事をUPしたくて始めたこのblogも、もう7年。
最近ではすっかり油にかまけて(笑)、バラの記事がおろそかに。
まぁ、昨年の大規模修繕の痛手は確かに大きいです。
でも、それよりもやはりバラに手をかける時間が減り、尚且つblog時間が減ったことがバラ記事のUPが少なくなった理由です。
それでもバラはちゃんと育てています。
ぃや、「ちゃんと」かは疑問。「なんとか」の方が正確かも。
とは言え、植え替えと剪定だけは手を抜くわけにはいきません。
今シーズンは1月の中旬までに済ませました。
グラハムトーマス(ER)
4年前だったか、強い風で主幹が折れ、とてもナースにはなれそうにない手当のまま、2年花を立派に咲かせました。
そして、それを切ったのが2年前。
今では若い枝が充実してきて、昨年も修繕の為に日照不足というハンデがありながらも良く咲きました。
今年はこんな感じです。
やはり黄色の花があるとテラスが華やぎます♪
うちに来て4年目のムンステッドウッド。
今年は良く咲くといいなぁ~
この他に何鉢も。例の大物、いえ、大鉢のプロスペリティや、同じく大鉢のコーネリア、レモンなども。
やはり、植え替えは体力入りますね~(笑)
こんな小物ならば簡単ですが。
これはクレマチス。
今朝見たら、新しい芽が出てました♪
こちらは、挿し木が付いたコーネリアと、ジャックカルティエ。
大好きなジャックカルティエにも、期待でわくわく♪
1月の初旬にこんな感じだったヒヤシンス、、、、
昨日はここまで。
そう、昨日は暖かく、風も無く、良い天気でした。
今年初のテラス時間☆
本当はもっと長くテラス時間したかったけど、30分のお茶時間だけ。
でも、久しぶりのテラス時間、幸せでした~♡
この記事へのコメント
だいぼー
いましたよ(笑)
もう芽も伸び始めていますね、来週辺り1回目の
芽掻きをしようかなと思っています。
だいぼーさんへ。
そうですね、芽も動き始めましたね~3月に入ればもうあっという間ですね!
芽かきですか。着々と進んでますね♪
今年もアンジェラ、楽しみにしています!
choco banana
こちらも芽が出てきています。次の休みには植え替えしなくちゃ。
いつもこの時期は焦る日々です。
MONTA
手間をかけた分だけ薔薇も綺麗に咲いてくれることでしょうねぇ。
choco bananaさんへ。
なんとか、済ませました~
次の休みってことは、この週末ですね。天気、良いといいですね~
そう、確かに焦りますよね。
でも、初夏に綺麗に咲くと、あー、やって良かったなって。毎年のことですね。(笑)
MONTAさんへ。
そのためには、オリーブオイルセミナー、その時期は中止しなくては。(笑)
本当にバラが咲く時期が楽しみです♪